ビールも発泡酒も ウマイ
個人的にはサッポロ黒ラベルが好き
みんなが好きなASAHI スーパードライはあんまりスキじゃない
ビールはスキだけど“通”じゃないから ビールでも発泡酒でもいい
どっちもウマイから。
で、今回は久々に外国のビールと発泡酒を買ってみた
バドワーザーはクセのない味で飲みやすい
かなりサッパリ、どんどん飲めちゃう!
この中では一等賞!!
本生ゴールドはかなりビールに近い感じ
味わいが深く 天晴
でも、炎天下ではちょっとくどいかな
鍋とかに合いそう
これからいいかも!!
のどごし生これは結構好きな味
のどごしスッキリ
味というよりキレ
今回はビールは3種類だけ
あとは最近はまってるザ・フルーツスパークリングとラム、カルーア、フォアローゼスを長い時間かけてちゃんぽんした
たくさんは飲んでないし、外で飲んだから全然酔わなかった
どれもジュースのようだった~
外で飲む酒最高!!
ラ・ギャレット
フレンチのコースでランチ
お料理の量は多め、おなかいっぱいでした
ワインは
2003年 ジュナール メルロー(赤)
2003年 ジュナール シャルドネ(白)
2本を2人で飲み干してしまった
どちらもやや辛口で軽い飲み口 進んでしまった
12時過ぎにお店に入ってなんと4:30近くまで居座ってしまった
追い出されることもなく、帰ってくれオーラもなく なんてステキなお店!
前菜からデザートまで どれもおいしかった♪
お店を出てから街で買い物を済ませ
次なる目的地はカラオケ
飲んで歌って踊って バカ騒ぎの3時間
乗りで3次会へ
ランチをしながら散々しゃべったのに まだしゃべり続けた
盛り沢山、アルコール漬けの一日だった
が
やばい飲みすぎた…。
明日 起きれるかなあ?
ぽんじり
初めて食べました
鳥の尻尾のところのお肉だそう(テール肉!?)
ゼラチン質が多く ぷりっぷり!
鳥肉と軟骨を足してニで割ったのにプリプリを足してニで割った感じ(わかりにくーい)
とにかくおいしい!
あと“ほたるいかの沖漬け”おいしかった~
最近ちょっと飲みすぎなので、加速のつくビールは我慢して
芋焼酎 火唐(ぽから)をちびちび飲んだ
香りはそんなに強くなく、ほんのり甘い感じ
おととし 富山の魚津でほたるいかをどっさり食べた
本当においしかった…
料理屋にたまたま居合わせた魚津市長さんと偉い人たくさんとなぜか記念撮影までしちゃいました
お偉い方に 遊びにくることがあったら泊まっていくといい、と名刺までいただいちゃいました(どっかに無くしちゃったけど…ははは。)
4年前のヌーボー 発見!
休みの前の日って軽~く 飲みたい気分になることが多い
なにか美味しそうなワインが無いかとガサゴソ探してみたら
なんと2000年のボジョレー発見
その名は【テール・ドレ/シャルドネ 2000】
ヌーボーは若い味を楽しむのでは…と思いつつ コルクを開けてみた
お、なんだ イイ香りするじゃん
飲んでみた
お、なんだ おいしいじゃん
出来たての頃の味とは間違いなく変わっていると思うが美味しかった
ピリリと来るほど辛くない
コクがある
ほんのり甘い
白ワインってぶどうの甘いイイ香りが残っていてホントおいしい!!
CHABLIS
先日遊びに行った ラフォーレ修善寺でのランチで飲んだ白ワイン“シャブリ”
少し酸味があり 舌にピリッと感じる辛口
でも、ぶどうの香りと甘みがしっかり残っている
いくらでも 飲めてしまいそうな おいしさ
以前はワインといえば ドイツワインの甘い感じがスキだったが
最近は 赤ワインの酸味の少ない 重いテイストが好みだ
久しぶりに飲んだ 白ワインのおいしさに カルチャーショックを受けた
ワインのウンチクはよくわからないが ちょっとシャブリにはまってみたくなった
ピンからキリまで 色々あるらしい
楽しみがまた一つ 増えてしまった。。。
大吟醸 延年之美禄
今年の10月 京都旅行に行ったときのお土産
やっと 味わう時が来た
おいしい!!!
ふわっとお酒が喉を通ったあと どこからか いい香りが口の中一杯に広がってくる
辛口なのに 甘さを感じる
まさに芳醇
はぁ・・・幸せ。
気の利いたつまみが無いかと 冷蔵庫やらあちこち ごそごそ探してみた
あったあった おいしそうな明太子
蟹缶も発見
蟹の缶詰は 味が淡白なので 明太子をちょっと乗せて一緒に食べる
ふふふっ 幸せ。
Recent Comments